イベント
キャリア教育シンポジウム 明日を拓く力 の開催について
2013年1月4日 イベント
福島大学うつくしまふくしま未来支援センター設置2周年記念企画 キャリア教育シンポジウム「明日を拓く力」 を開催いたします。 テーマ 被災地の高校生支援 浪江高校でのキャリア教育支援活動に …
原発災害とコミュニティ政策シンポジウムの開催について
2012年12月10日 イベント
福島大学うつくしまふくしま未来支援センター設立2周年シンポジウムvol.3 コミュニティ政策学会第12回シンポジウム の開催について 「原発災害とコミュニティ政策 -福島県の避難市町村の現場から-」 &nb …
国際シンポジウム 「大規模災害からの復興戦略と諸アクターの役割」の開催について
2012年11月26日 イベント
国際シンポジウム 「大規模災害からの復興戦略と諸アクターの役割」を以下のとおり開催いたします。 日時:2012年12月7日 (金曜日) December 7, 2012 (Friday)会場:福島大学M講義棟 M21言語 …
ふくしま食と農の再生シンポジウム 開催について
2012年11月2日 イベント
福島大学うつくしまふくしま未来支援センター(復興計画支援部門 産業復興支援担当)主催講演会のお知らせ 原発事故以降、うつくしまふくしま未来支援センター復興計画支援部門産業復興支援担当は地域住民の皆様、関係機 …
講演 さらなる復興のために『組織と個人を支えるとは』開催について
2012年10月29日 イベント
福島大学うつくしまふくしま未来支援センター(子ども・若者支援部門若者自立支援担当)主催講演会のお知らせ 職場のメンタルヘルス、働く人のモチベーションを上げるリーダーシップとフォロワーシップ、支えあう仲間の信頼感。こ …
放射線(能)のスキルアップ(復興の担い手育成事業)の実施について
2012年10月9日 イベント
福島第一原子力発電所事故を受けて、人々の放射線への関心は非常に高くなっています。 国や地方公共団体などからは、関係機関に対して各種放射線測定装置の配備はなされたものの、測定に携わる方は、必ずしも放射線分野に関して十分な …
『郷土に想いをよせる「同窓会」』モデル事業の実施について
2012年9月7日 イベント
この度、文部科学省から平成24年度「学びを通じた被災地の地域コミュニティ再生支援事業」を8月15日付けで受託し、被災地域である浪江町津島地区、川内村の児童・生徒、その保護者、震災時の教諭を対象とした「同窓会」 …
センター主催~川内村 村民との交流のつどい~を開催しました。
2012年6月19日 イベント
うつくしまふくしま未来支援センター「いわき・双葉地域支援サテライト」を川内村に設置したことを記念し、6月16日(土)に「村民との交流のつどい」を開催しました。交流会では、山川センター長から「放射能とは長い戦い …
センター主催~川内村 村民との交流のつどい~開催について
2012年6月7日 イベント
福島大学うつくしまふくしま未来支援センターでは、「いわき・双葉地域支援サテライト」として、川内村コミュニティセンター2階にセンターサテライトを設置いたしました。 サテライト設置記念として、川内村の皆さまとの交 …
第2回スマートシティプロジェクト研究会を開催しました。
2012年5月31日 イベント
当センター主催「スマートシティプロジェクト研究会」を5月30日開催しました。 市町村職員、事業所の担当者約140名にご参加いただき終えることができました。 取組みを発表されたNTTデータ、オリックス、日本電気 …