お知らせ
相双地域支援サテライト職員募集のお知らせ(更新しました)
2019年3月8日 お知らせ
福島大学では、東日本大震災からの復興及び住民の帰還等を支援するため、楢葉町(楢葉本所)、川内村(川内分室)、南相馬市(南相馬分室)に「相双地域支援サテライト」を設置し、被災12市町村を対象とした支援活動を行っています。 …
シンポジウム「子どもの今をつなぐ」の開催について
2019年2月26日 お知らせ
東日本大震災と東京電力福島第一原子力発電所事故から8年。子どもの状況は多様化しており、子どもが抱える課題を的確に見取ることが難しくなってきています。今回のシンポジウムでは、「愛着障害」をキーワードに、子どもをどのように見 …
2月23日開催「ほんとの空が戻る日まで-東日本大震災と熊本地震の教訓から学ぶ-」シンポジウム開催について
2019年2月12日 お知らせ
東日本大震災・原発事故から8年、また熊本地震発生から3年が経過しようとしています。 本シンポジウムでは、被災地域が抱える課題、復興に向けてのさまざまな活動をご紹介するとともに、復興への取り組みを通して得られた経験や知見を …
年末年始の休業について(12/29-1/3)
2018年12月25日 お知らせ
うつくしまふくしま未来支援センターは、年末年始に伴い下記のとおり休業となります。休業期間中は、大学構内も閉鎖されますので、ご協力をお願いいたします。 なお、緊急の場合は、警務員室 024-548-8035 にご連絡くださ …
公開シンポジウム「震災・復興資料の収集・アーカイブズ化の現状と今後の課題」開催について
2018年10月9日 お知らせ
「日本学術会議社会学委員会東日本大震災後の社会的モニタリングと復興の課題検討分科会」主催の公開シンポジウムを以下のとおり開催いたします。このシンポジウムは福島大学と、当センター員が中心となって進めている文科省科学研究費基 …
さすけなぶるファシリテーター養成講座受講生募集!
2018年10月2日 お知らせ
福島大学うつくしまふくしま未来支援センターでは、東日本大震災で起きた様々な実例から教訓を学んでいく、新しい防災教育ツールの開発プロジェクトを推進しています。『さすけなぶる』は、東日本大震災・ふくしまの避難所運営で実際に起 …
9/25シンポジウムの当日受け付けについて
2018年9月25日 お知らせ
本日コラッセ福島で行われるシンポジウムについて、以下のように受け付けを行いますので、ご協力をお願いいたします。 ・事前申込をいただいている方 受付担当係員にお名前をお伝えください。 ・事前申込をしていない方 受付担当係員 …
<参加者募集>「食育から生きる力を養うワークショップ」を開催します!
2018年9月14日 お知らせ
震災から7年。 双葉郡の子どもたちの体力低下や肥満が指摘されています。 運動不足、長期にわたる避難生活のストレス等さまざまな要因が考えられますが、 食への関心が希薄になっていることも、 学習意欲や不登校など生きる力の低下 …
相双地域支援サテライト川内分室の職員を募集します!
2018年8月16日 お知らせ
福島大学では、福島県相双地域市町村の東日本大震災からの復興及び住民の帰還等を支援するため、楢葉町(楢葉本所)、川内村(川内分室)、南相馬市(南相馬分室)に「地域支援サテライト」を設置し、活動を行っています。 この度、大学 …
(引き続き申込受付中!)9/25福島市でシンポジウムを開催します!
2018年8月1日 お知らせ
申込締切を9/11までとしていましたが、引き続き申込受付中です! 当センターでは、福島県教育委員会との共催により、下記のとおりシンポジウムを開催いたします。 本シンポジウムは、東日本大震災で甚大な被害を受けた被災地の学校 …