お知らせ
燻蒸作業をしています(画像添付有り)
このページをご覧いただいてます皆様にはいつも感謝しております。 今回はタイトルにもある「燻蒸」です。 燻蒸とは? 「燻蒸(くんじょう、英: Fumigation)は、主に害虫駆除や防カビ・殺菌の目的で、気体の薬剤を対象に …
第2回さすけなぶるファシリテーター養成講座 in 福島が始まりました!
さすけなぶるファシリテーター養成講座が今月の21日(土)、22日(日)に福島大学にて開催されました。 全3クールとなっており、今回は第1クールの講義の様子をご紹介します。10月に第2クール、11月に第3クールが開催されま …
さすけなぶるファシリテーター養成講座 in Fukushima
避難所運営シミュレーション教材「さすけなぶる」のファシリテーター資格取得のための養成講座が開講します。 「災害の教訓を伝える人になろう!」 本養成講座では、さすけなぶるを使ったワークショップを実施することにより支援者とし …
出張CiRAカフェ×グラスルーツサイエンスカフェ㏌福島
2019年7月16日 お知らせ
グラスルーツサイエンスカフェ㏌福島 第3回は、京都大学iPS細胞研究所(CiRA)と共に 「iPS細胞×ゲノム編集のミライを考える」をテーマに開催します。 【イベントについて】 ■主 催 CiRA、グラスル …
ぼうさいこくたい2019に出展します(10月19日(土)~10月20日(日)開催)
ぼうさいこくたい2019が愛知県名古屋市の「名古屋市 ささしまライブエリア」で開催されます。 内閣府、防災推進協議会、防災推進国民会議が主催する「ぼうさいこくたい(防災推進国民大会)」は、国内最大級の総合防災イベントです …
シンポジウム「未来をひらく 科学の可能性 ~iPS細胞研究者が語る夢を叶える力~」の開催について(参加受付終了しました)
2019年6月19日 お知らせ
「あなたの夢は?」と聞かれたら、何と答えますか。「医者になりたい」、「海外で活躍したい」、「地域のために役に立ちたい」「まだ決まっていません」‥‥iPS細胞の研究に携わる研究者の講演を聴きながら「将来の夢」について考えて …
令和元年「防災リーダー育成プログラム」(参加受付終了しました。)
「防災リーダー育成プログラム」では、被災地見学、災害対応キャンプ、避難所運営体験等を通して、防災に関する知識や技術を身に付けるだけではなく、「社会力(自分らしさを活かし、他者と協働しながらよりよい社会をつくろうとする力) …
ポスターを作ってます!
2019年5月20日 お知らせ
うつくしまふくしま未来支援センター 4階の廊下に沿ってポスターが何枚か張り出されています。 今回新しく作り直したものを貼りだしましたのでお出での際にはぜひご覧ください。
農・環境復興支援部門の機能が食農学類へ移管となります
2019年3月26日 お知らせ
福島大学は2019年4月から、既存の人文社会学群人間発達文化学類・行政政策学類・経済経営学類、理工学群共生システム理工学類に加え、新しく農学群食農学類ができ、3学群5学類体制になります。 それに伴い、うつくしまふくしま未 …