fure@admin
オンライン配信 第4回福島県環境創造シンポジウム に出展します
(2/27~3/31まで配信)
今年度で4回目となる福島県環境創造センター主催の「福島県環境創造シンポジウム」は 原子力災害などのこれまでの状況について振り返り、福島県の復興状況を知って、これからの未来について考えることを目的として開催されます。 福島 …
シンポジウム「ほんとの空が 戻る日まで」開催方法の変更(第3報)
【お知らせ(第3報)】2021/2/6 震災10年特設ページ「福島大学 東日本大震災・原子力災害 10年企画」が 公開されました。 下記URLをご確認ください。 URL:https://www.fukushima-u.a …
オンラインぼうさいこくたい2020に出展します(10月3日(土)開催)
内閣府、防災推進協議会、防災推進国民会議が主催する「ぼうさいこくたい(防災推進国民大会)」は、2016年より毎年実施されており、第5回目となる今年は「オンライン」にて開催されます。 今年は【頻発化する大規模災害に備える~ …
相双地域支援サテライト楢葉本所は、8月20日に事務所移転しました!
2020年8月25日 お知らせ
これまで相双地域支援サテライト楢葉本所は「楢葉まなび館内」に事務所がありましたが、8月20日から下記住所に移転しました。 また、相双地域支援サテライト富岡本所へと名称が変更となります。 〒979-1192 福島県双葉郡富 …
令和2年3月1日「災害時にも困らない!!非常食づくり教室」を開催しました
令和2年3月1日(日)福島市吉井田学習センターにて、環境アレルギーアドバイザー支援ネットワークいわき代表でもあり防災士でもある緑川琴江さんを講師に迎え、「災害時にも困らない!!非常食づくり教室」を開催しました。 親子を含 …
2020年2月28日「国際基準の人道支援と災害対応を考えるシンポジウム」を福島市で開催しました。
2020年2月28日(金)に、福島市のラコパふくしまで、国際基準の人道支援と災害対応を考えるシンポジウムを開催しました。 第1部は、国際協力NGOセンター(JANIC)コーディネーターの松尾沢子氏を迎え、被災者が尊厳ある …
令和2年2月13日(木)シンポジウム「ほんとの空が戻る日まで」を富岡町で開催しました
富岡町文化交流センター学びの森で「ほんとの空が戻る日まで~被災地域におけるコミュニティの再生~」をテーマにシンポジウムを開催した。 新潟県中越地方において中越地震からの地域の復興に取り組んでおられる(公社)中越防災安全推 …
【災害時にも困らない!非常食づくり教室】
2020年1月31日 お知らせ
令和2年3月1日(日)吉井田学習センターにて【災害時にも困らない!非常食づくり教室】を開催いたします。是非、ご参加下さい。 チラシ(PDF)はこちら
国際基準の人道支援と災害対応を考えるシンポジウム
2020年1月31日 お知らせ
2020年2月28日(金)ラコパふくしまにて、【国際基準の人道支援と災害対応を考えるシンポジウム】及び【イタリア被災地写真展】を開催いたします。是非ご参加ください。 シンポジウムパンフレット(PDF)はこちらになります。