うつくしまふくしま未来支援センター放射能汚染対策担当では、一昨年、昨年度に引き続き「放射線(能)測定スキルアップ」研修会を実施します。当研修では、研修者が実際に測定機器に触れながら測定に関する知識と共に放射線・放射能の知識を深めることを目的としています。また、研修者の疑問を解決するために、講師と直接、密に話すことのできる実習の形をとっています。



放射線(能)測定の経験の有無は問いません。



皆様のご参加お待ちしております。



 



開催日:   平成261126日(水)



開催場所:  福島大学うつくしまふくしま未来支援センター棟 2F会議室



研修対象者: 放射線・放射能の測定に興味・関心のある方



研修定員:  20名 (申し込み先着順)



研修料金:  無料(旅費等経費は自己負担)



申込・問い合わせ:  うつくしまふくしま未来支援センター農・環境支援部門放射能汚染対策担当



          〒960-1296 福島県福島市金谷川1番地



E-mail:
r653@ipc.fukushima-u.ac.jp   TEL: 024-504-2838
 FAX:
024-504-2832



研修内容: 



 ・実習 午前・空間放射線量の測定 



サーベイメータを用いた測定を通して、機器の原理・手順等について学ぶ。



午後・放射能測定 



NaI(Tl)測定器を使い、正しい濃度を出すまでの測定・解析手法を学ぶ。



 ・講義 放射線(能)の基礎知識、測定の原理、飲食物等の放射能の現状、



環境中の放射能の動態に関する講義を行う。



 



プログラム:



開会(9:309:40)   開会のことば 



講義(9:4010:10)  「放射線・放射能の基礎知識(仮)」



講義(10:1010:40)  「飲食物等の放射能について(仮)」



実習(10:5012:00)  「放射線量の測定」



昼休み(12:0013:00



講義(13:0013:30)  「環境放射能動態について(仮)」



講義(13:3014:00)  NaI(Tl)測定器の原理・測定方法(仮)」



実習(14:1017:00)  NaI(Tl)測定器による測定・解析」



閉会のことば(17:0017:10           




   


チラシ →  2014_第1回チラシ.pdf  参加申込書 → 2014_担い手_申込書.docx